お知らせ

お知らせ

2025/11/17

テレビ岩手「ニュースプラス1いわて」で紹介されました|CREDO代表・山門武志

10月、岩手県の代表チームが「国民スポーツ大会」で見事に準優勝を果たしました。地域のスポーツ力が注目を集めるなか、テレビ岩手「ニュースプラス1いわて」にて、代表を支えた“様々な取り組み”が紹介されました。CREDOの代表・山門武志も、選手たちへのトレーニング指導を通してその根底にある信念を語っています。 なぜ岩手県代表は「準優勝」という過去最高の成績を残せたのか? 今回、テレビ岩手「ニュースプラス1いわて」で紹介された岩手県代表チームの準優勝という結果は、まさに「一人では生まれない強さ」の象徴です。 これ ...

続きを読む

お知らせ

2025/11/16

放課後等デイサービスの取り組みが、地域メディア「想織活動」に紹介されました。

子どもの成長は、安心できる環境と、寄り添ってくれる大人との出会いから始まります。 今回、岩手の福祉・教育の取り組みを発信する地域メディア「想織活動(そうしょくかつどう)」に、放課後等デイサービスのスタッフインタビューが掲載されました。 インタビュー記事を見る 想織活動は、実際に現場で働く“人”に焦点を当て、その想いを丁寧に紹介してくれるサイトです。 そこで語られた言葉には、子どもたちの変化に寄り添う温かさがあり、CREDOの運動療育とも深く通じる内容がたくさんありました。 この記事を通して、保護者の皆さま ...

続きを読む

トレーナー派遣

2025/11/5

高校スポーツが熱い!男子サッカー・女子サッカー・男子バレーが全国へ

岩手の高校アスリートたちが、大一番の舞台で次々と躍動しています。 その陰には、日々の努力を支えるチームと、地域で子どもたちの成長を応援する多くの人たちの存在があります。CREDOもスポーツ医科学の専門家として、専修大学北上高校男子サッカー部、女子サッカー部、一関修紅高校男子バレーボール部の選手たちの挑戦を支え続けています。 専修大学北上高校男子サッカー部 延長戦を制し2年連続優勝 第104回全国高校サッカー選手権岩手県大会の決勝は、11月2日に盛岡市のいわぎんスタジアムで開催。 専修大学北上高校男子サッカ ...

続きを読む

お知らせ

2025/11/16

【第4回CREDO親子大運動会】3事業所が集結!笑顔と感動に包まれた“過去最大の1日”

2025年10月18日(土)、滝沢市総合体育館で「第4回CREDO親子大運動会」が開催されました。 今年は4月にオープンした緑が丘店が初参加し、月が丘店・本宮店を含む3事業所合同での開催。総勢134名の親子とスタッフが集まり、過去最大規模の盛り上がりとなりました。 そして、CREDO設立5周年を記念して、今年は特製Tシャツを制作!子どもたちの笑顔、保護者の温かい拍手、スタッフの声援——体育館いっぱいに“やればできる”の輪が広がった1日をご紹介します。 3事業所が一堂に!過去最大のCREDO親子運動会 20 ...

続きを読む

お知らせ

2025/10/9

児童デイサービスCREDOのTikTokアカウント、フォロワー1000人突破!

このたび、児童デイサービスCREDOのTikTokアカウントがフォロワー1000人を突破しました! たくさんの方に、CREDOの日常や運動療育をご覧いただけたこと、心から嬉しく思います。   @credo_recruit 見てくれる方の声が、私たちの力に ありがたいことに、動画を見てくださった方から、採用のご応募をいただいたり、お子様のご利用のお問合せをいただいております。 「運動療育が楽しそうでとても興味が出ました」 「うちの子もできるかもしれないと思えました」 その一言一言が、私たちスタッフ ...

続きを読む

 

発達のグレーゾーンがあるお子さんを持つお父さん、お母さんへ

「学校の体育や集団生活がつらい…」その悩み、私たちと一緒に解決しませんか?

お子様のこんな特性が気がかりではありませんか?

  • 自宅にいてもゲームばかり…、見かねて話しかけると言葉が荒くなったり、キレてしまう
  • 人の気持ちが分からず、集団生活や友達との関わり方がうまくいかず、物にあたってしまう
  • 落ち着きがなく、じっと座っていられない
  • 音に敏感で大きな音や騒音が苦手、服に締め付けられる感覚も嫌う
  • 姿勢が悪く、長時間の姿勢保持が苦手、集中力も持続しない
  • 箸が上手に使えなかったり、字が大きかったり、線がぐにゃぐにゃになるなど字の読み書きが難しい
  • 身体を動かすことは好きだが、すぐに転んだり、ぶつかったり、怪我をすることが多い

これらは、私たちが実際に伺ってきた、保護者の方々の“リアルな声”です。小学校での学校生活の際にどうしても気になってしまうお子様の特性の典型例です。

多くの方が「そのうち治るかも」「成長したら大丈夫」と思いながらも心のどこかで「このままでいいのかな…」という不安を抱えています。

 

困りごとを示す子どもの特性は決して自然消滅しない?

“子どもだけの問題”ではない──放置されたADHDが成人期に及ぼす影響

これだけは知っておいてほしい事柄

  • 発達性協調運動障害(DCD)を示す子どもは、10歳以前に介入されるなど適切な対応をされることで、身体運動面での改善傾向が見られる(Kurtz, 2008 七木田他監訳)
  • 運動困難は自然消滅するわけではなく、さらに二次的な影響として自己肯定感などの心理的・情緒的側面へと負の方向に強く影響していく(Cantell, Smyth, & Ahonen, 1994)
  • 約60%のADHD児が成人期になっても症状を持続し、41%は症状と機能障害の両方が認められたSwanson et al., 2016
  • ADHDの成人は健常者に比べてワーキングメモリ(作業記憶)課題の成績が優位に低く、この障害が青年期から成人期にかけて持続するAlderson et al., 2013

小児の多くの困りごとは、左右脳の発育のバランスと深い関わりを持っていることをご存知ですか?

 

運動は、脳と心を育てる”ことばを超えた学び”です

左右脳の機能的なバランスを整え、脳全体の機能改善を目指していくために欠かせないのが“運動”による刺激なのです。

また、集団生活における運動を通じて、協調性やコミュニケーション能力が育ち、認知能力の発展にも効果があると言われています

小さな”できた”が、大きな”自分らしさ”を育てる

私たちが目指すのは、「できること」を無理に教えるのではなく、「できたこと」を一緒に喜び、自信を積み重ねていくこと。

  • 「昨日よりも長く立てた」
  • 「ボールをキャッチできた」
  • 「名前を呼ばれて返事ができた」

その一つひとつが、お子さまの中で「自己効力感=自分はできる!」という信念を育てます。これこそが、CREDOが実践する“成功の螺旋階段”です。

「その子らしさ」を信じ、引き出すスタッフの想い

  • 「できない」を責めず、「できたね」を一緒に喜び、一人ひとりの"いいところ"を見つけるのが私たちの得意技です
  • "その子らしさ"を、まるごと受け止める覚悟があり、どんなに小さな"頑張り"も、スタッフ全員で見つけ、讃えます
  • ご家庭ともつながり、「ただ楽しい」だけじゃない、お子様にとって意味のある療育を届けます

 

 

すでにご利用いただいているお客様のご感想をご紹介します。

子どもを一瞬で笑顔にする発達支援のエキスパート

 

どんなことをするの?

運動療育(コオーディネーショントレーニング)とは、

7つの能力を育むことができるメソッドで、1回1時間の運動療育として放課後等デイサービスの利用時間内に受けていただけます

月曜日から金曜日まで営業しているので、週に1回から5回までお客様のご都合に応じて利用することができます。

この運動療育の考案者は、世界中から注目を集めるドイツのライプチヒ大学が公認するコオーディネーショントレーナー資格を有し、数多くの実績をあげています。

山門 武志

「やればできる」その瞬間を、すべての子どもたちへ。

発育発達の運動学 × 神経発達の専門知識で、“成功体験”を育てる。

(株)CREDO代表取締役社長、発育発達の運動学のエキスパート約20年前からスポーツ・トレーナーとして第一線でアスリートの指導を行なっていたが、我が子の言語発達での遅れが発覚したことをきっかけに、発育発達における運動学の世界最先端であるドイツのライプチヒ大学へ留学。同大学公認のコオーディネーショントレーナーの資格を習得。それらの知見をもとに、発達障害ゆえの不器用さで悩む子どもたちのために運動プログラムを自社で体系化し、運動療育に特化した児童デイサービスCREDOを開所。そのノウハウが「子どもたちが楽しく能力を伸ばせる」と、多くの保護者から好評を得ている。岩手で一番『やればできた!』の成功体験談を集めることをビジョンとして掲げる。

 

無料体験は、Web又はお電話にてお受付しております。

家計にとっても優しい福祉サービスです

放課後等デイサービスは、市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割の自己負担でご利用いただけます。

運動が苦手でも大丈夫!成功体験を積ませませんか?

施設見学・無料体験に申し込む

初めての場所が不安なお子さんには、慣れるためのサポートも万全です。

メディア掲載

2016年の創業以来、革新的な取り組みからこれまで様々なメディアに出演・掲載いただきました。


メディア関連お問い合わせ

CREDOは高校スポーツを応援しています

無料体験会へは公式LINEからお申し込み頂けます

児童デイサービスCREDOは、送迎エリア外の保護者からも「運動療育を探していた!」とご好評いただき、遠方からでも保護者様の送迎でご利用いただいています。

コオーディネーション・トレーニングに馴染みのないお子様でもまったく心配いりませんのでお子様のスキルアップや保護者様の不安軽減にぜひご相談ください。

発達に役立つ運動療育、試してみませんか?

友だち追加で見学・相談の予約をする。

無理に契約を勧めることはありません。まずは気軽にお話ししましょう。

 

おすすめ記事

 

今すぐ見学・体験をする

© 2025 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5