ご利用の流れ
① お問い合わせ
電話・ホームページからお問い合わせください。
こちらから折り返しお電話でご連絡申し上げます。
② 個別相談・見学・体験利用
教室にお越しいただき、担当スタッフがお子様の特性やご家族や学校での様子についてお話を伺います。
ご利用に関してのご不明点やご質問があれば丁寧にお答えします。
③ 利用プランのご案内
ご利用を検討いただける場合、お子様の特性や個性、保護者の指導方針、利用する際のご希望日時などを伺ったうえで、具体的なイメージを持っていただけるよう、今後のご利用プランをご提示いたします。
ご契約の手続きを進めるためには障害児通所支援の受給者証が必要となりますが、お持ちでない場合は、申請の仕方をご案内をいたします。お住まいの自治体の障害福祉の窓口に申請をお願いします。
ご利用開始
実際に通い始めてからは、お子様の個性や特性、得意なこと、苦手なことを把握して、個別支援計画を作成します。
必要に応じてスタッフ間での情報を密に取り個別支援計画を見直しながらお子様に関わらせていただきます。
ご利用料金
放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額について、制度の概要と児童デイサービスCREDOの利用料金を説明します。
放課後等デイサービスの利用料金
放課後等デイサービスは市区町村が発行する受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
ご利用料金は自治体によって定められており、概ね7,500円〜12,000円です。利用者の負担は1割なので、1回あたり750円〜1,200円となります。(おやつ代をいただく場合があります)
また、季節のイベントの際に参加費を別途いただく場合があります。お支払い方法は銀行引き落としでお願いしております。
世帯所得ごとの月額上限額
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
所得ごとの負担上限月額 | 月の利用限度額 |
市民税課税世帯 (年収890万以下の世帯) | 4,600円(税込) |
市民税課税世帯 (年収890万以上の世帯) | 37,200円(税込) |
支援実施時間(お預かりして運動療育を実施する時間)
本施設は、放課後等デイサービスとなります。
平日 | 14時〜17時 放課後等デイサービス(最大3時間) |
祝日・長期休暇 | 9時〜17時 放課後等デイサービス(最大8時間) |
定員は1日、放課後等デイサービス10名までとなります。