Q&A

放課後等デイサービスとはなんですか?

放課後等デイサービスは、6〜18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなど長期休暇に利用できる福祉サービスです。

個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友だちをつくることができるので“障害児の学童”とも表現されます。

放課後等デイサービスの概要

放課後等デイサービスとは、発達の特性があるお子さんや障害のあるお子さんのための福祉サービスです。

6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができます。

児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。CREDOの場合は、預けるだけに留まらず、お子さんの発育発達に必要な感覚統合を目的とした感覚遊びや運動遊びを専門的に行なっています。

 

制度の位置付け

放課後等デイサービスは2012年4月に児童福祉法に位置付けられた福祉サービスです。

従来は未就学児と就学時がともに通うサービスでしたが、2012年の児童福祉法改正によって、未就学児のための「児童発達支援」と就学時のための「放課後等デイサービス」に分かれました。

通所サービスとして、以下のように位置付けられています。

参考

この法律で、放課後等デイサービスとは、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第一条 に規定する学校(幼稚園及び大学を除く。)に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に児童発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することをいう。(児童福祉法第六条の二の二)

対象児童

原則として6歳から18歳までの就学児童で、障害手帳、療育手帳(※「愛の手帳」「みどりの手帳」と呼ぶ地域もある)、精神障害者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童

または、発達の特性について医師の診断書がある児童

サービス内容

厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」によって、ひとりひとりの個別支援計画に基づき、以下の活動を組み合わせて支援をこなうことが求められている。

  1. 自立支援と日常生活の充実のための活動
  2. 創作活動
  3. 地域交流の機会の提供
  4. 余暇の提供

スタッフ

  • 管理者/設置者

運営状況の全体を把握して教室運営する役割

  • 児童発達支援管理責任者

お子さんと保護者のニーズを適切に把握して個別支援計画を作成する役割。計画に基づいた支援が提供されるように調整し、支援のプロセスを管理・評価する。

  • 指導員

個別支援計画に基づいて、児童の心身の状況に応じて適切な技術を持って支援を行う役割。

教室の設備

  • 訓練に必要な機械・器具などを備えた指導訓練室

指導訓練室における児童ひとりあたりの床面積は、2.47㎡以上を目安とする。

支援の提供に必要な設備及び備品等を備えることが定められている。

 

放課後等デイサービスの広がり

厚労省によると、全国にあるサービス事業所は2019年度で約1万3500カ所。2012年度の約3100カ所から毎年2桁の伸びを続けてきました。利用者は2019年9月で約22万8000人に達しています。

多くの人が待ち望んでいた福祉サービスです。

急激な成長の背景には保護者の期待の大きさを反映した結果といえます。類似サービスとして日中一時支援事業がありますが、こちらは日中に育児できる人が自宅にいない障害があるお子さんを受け入れるサービスで、市町村が育児する家族の負担軽減を目的に実施しています。

しかし、療育内容やプログラムの質に差があるため、単なるお預かりになっている放課後等デイサービスもあることが問題視されています。現在は、厚生労働省が放課後等デイサービスガイドラインを出すなどの取り組みが進んでいます。

 

放課後等デイサービスの利用を考えている保護者様へ

現在、就学児童を対象としたサービスは「民間学童」と「放課後等デイサービス(通称:放デイ)」があり、どちらも増えています。

学童と放デイの特徴を比べたところ、放課後等デイサービスは障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための3つの特徴があります。

  • 一人ひとりに合わせた支援計画に基づいた自立支援と日常生活の充実のための活動が行えること
  • 小集団の中で社会性を身につける場所であること
  • さまざまな専門家がお子さんや保護者の支援者としての役割を担いサポートしていること

放課後等デイサービス利用までの流れ

利用をご検討中の場合、まずは放課後等デイサービスに問い合わせをしてください。

送迎有無や送迎エリア、現在の利用状況などを確認し、施設見学を行いましょう。その際、お子さんの状態、支援や利用に関することをご相談いただいた後、お住まいの自治体の福祉の窓口で受給者証を申請していただきます。

受給者証の交付を受けた後に、個別支援計画の作成や施設と利用計画を結び、利用開始となります。

Q&A

放課後等デイサービスの利用までの流れ

2021/12/3  

放課後等デイサービスの利用の流れをわかりやすくご紹介します!   放課後等デイサービスをはじめて利用する場合 放課後等デイサービスをこれまで利用したことがないけれど、ご利用を検討されている場 ...

放課後等デイサービスの料金

放課後等デイサービスは市町村発行の「受給者証」をお持ちであれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。

利用料金は自治体によって定められており、利用者のご負担は1回当たり750円〜1,200円となります。

Q&A

放課後等デイサービスっていくらかかるの?

2021/12/3  

放課後等デイサービスの利用料金のしくみ 放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額についてはご存知ですか? 制度の概要とホウデイの利用料金について、事例を交えながらご説明します! 放課後等デイサービ ...

 

放課後等デイサービスの探し方・選び方

「安心な放デイはどこなのか?」「どうやって探せばいいのか?」「どんな特徴がある放デイなのか?」など不安を抱えている保護者さんは多くいます。

放課後等デイサービスの探し方や選び方などのポイントを解説します。

 

放課後等デイサービスで働きたい方へ

放課後等デイサービスは「管理者/設置者」「児童発達支援管理責任者」「児童指導員」というスタッフで運営することが、厚生労働省によって定められています。

スタッフ

  • 管理者/設置者

運営状況の全体を把握して教室運営する役割

  • 児童発達支援管理責任者

お子さんと保護者のニーズを適切に把握して個別支援計画を作成する役割。計画に基づいた支援が提供されるように調整し、支援のプロセスを管理・評価する。

  • 指導員

個別支援計画に基づいて、児童の心身の状況に応じて適切な技術を持って支援を行う役割。

2022年度採用情報

2022/11/15  

楽しみにクリックをしていただいたと思いますが、ごめんなさい。あなたが見たいと思った新規受付の募集は終了しました。もし募集ページを見ようとして、このページが表示されているとしたら、募集は終了となっていま ...

お問い合わせ

 

関連記事

楽しみながら学ぶ〜子どもの感覚発達を促す集団活動

CREDOブログ

2024/4/22

楽しみながら学ぶ〜子どもの感覚発達を促す集団活動

この記事では、感覚統合と集団遊びの相乗効果に焦点を当て、子どもの発達を支援する方法を探ります。運動療育、スポーツ医学、神経学、理学療法の専門家の視点から、感覚統合を促進する集団遊びの具体的なアプローチとその効果を詳しく解説します。読者は、子どもの発達における感覚統合の重要性と、集団遊びを通じてこれを支援する方法について深い理解を得ることができます。 感覚統合の基礎知識 感覚統合は、私たちが日常生活で経験する様々な感覚情報を脳が整理し、適切に反応するための重要なプロセスです。このプロセスは、特に子どもの発達 ...

ReadMore

お知らせ

2024/4/22

教育と育成に革新を!エネルギー溢れる新入社員研修会開催

「子どもたちの未来を形作る」−CREDOのミッション 放課後等デイサービス「CREDO」は、一人ひとりの子どもが持つ無限の可能性を信じ、それを引き出すための環境を整えています。「"無理"から”やればできる”へ変える。」−この言葉をモットーに、日々、支援活動を展開しています。 発達障害を持つ子どもたちが社会に適応し、自立して生きていくための様々なサポートを提供しています。当施設は、子どもたちの個々の困りごとに応じた運動療育プログラムを通じて、彼らの社会性や自己表現力を高めることを目指しています。 運動療育の ...

ReadMore

子どもの感覚発達を高める 運動療育で変える未来

CREDOブログ

2024/4/16

子どもの感覚発達を高める 運動療育で変える未来

感覚統合と運動療育は、子どもたちの健やかな成長に不可欠な要素です。この記事では、これらの重要なテーマについて、深い理解と具体的な実践方法を提供し、子どもたちが遭遇するさまざまな困りごとに効果的に対応するための知識とスキルを身につけることができます。保護者や専門家の方々にとって、このガイドは子どもたちの成長と発達をサポートするための貴重なリソースとなるでしょう。 感覚統合の基本と重要性 感覚統合は、私たちが日々の生活の中でさまざまな感覚情報を統合し、適切に反応する能力を指します。このプロセスは、特に子どもの ...

ReadMore

CREDOブログ

2024/4/21

発達障害と原始反射:子どもの発達における重要なサインを理解する

発達障害のあるお子さんを持つ親御さんにとって、子どもの成長におけるサインを正しく読み取ることは非常に重要です。特に、原始反射は赤ちゃんが持って生まれた無意識の動きであり、これが適切な時期に消失しない場合、発達に何らかの課題があることを示唆しています。この記事では、発達障害と原始反射の関係について解説し、どのようなサインが見られた場合に注意が必要か、具体的なケースとともにご紹介します。親として早期にこれらのサインを捉え、適切な対応をするための情報を提供いたします。   原始反射の解明:原始反射とは ...

ReadMore

感覚統合を取り入れた効果的な学習遊び

CREDOブログ

2024/4/17

感覚統合を取り入れた効果的な学習遊び

子どもたちの発達において、遊びは単なる楽しみ以上の意味を持ちます。この記事では、感覚統合を取り入れた学習遊びがどのように子どもの成長に寄与するかを、運動療育や理学療法の専門家の視点から掘り下げています。家庭や学校で簡単に取り入れられる実践的な方法と、それによって得られる子どもの能力向上の効果について、具体的な例を交えて詳しく解説します。 感覚統合の基本と学習遊びの関連性 感覚統合は、私たちが日常生活で経験する様々な感覚情報を脳が整理し、適切に反応する能力です。この能力は、特に子どもたちの成長過程で重要な役 ...

ReadMore

-Q&A

© 2024 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5