ご利用の流れ

学校生活は、大勢がいる中での集団生活となり、また、どんな風に過ごしているのかなど見えづらい部分も多く、お子様も進んで学校生活について話さないとなると、正確な情報を入手することが困難です。

環境が変わることで子供にとっては多分にストレスがかかるため、授業中にじっと椅子に座っていられず席を立ってしまったり、友達とのトラブルが多発したり、情緒的に不安定になったり…。

そのため、何から手をつけたらよいか、どのような支援を受けられるのか、不安に思われる方が多いのです。学校生活を続けていく内に改善を期待し、何もされないままでいる方もおられますが、すぐに対応しなかったことで後になって大変困られている方も多くいらっしゃいます。

 

お子様の困りごとに対して福祉の専門家がご相談に応じます!

無料相談会や利用体験会では、専門的な福祉の手続きについて、よく質問される次のようなことに、専門家としてお答えしております。

よくいただくご質問

  • 送迎はしてもらえますか?
  • 放課後に自宅に迎えに来てもらえますか?
  • 他事業所と併用することはできますか?
  • 運動療育の時間だけ利用することはできますか?
  • 宿題は見てもらえますか?
  • 通常の利用料金以外でかかる料金はありますか?
  • 現利用者の利用頻度はどれくらいですか?

 

無料相談や利用体験会は、個別に相談日時を設けて、他の方と重ならないようにさせていただいております。

まずは、お電話または公式LINEで相談日時をご予約ください。なお相談場所については当施設をご利用いただけます。

 

ご利用手順

注意ポイント

ご利用にあたっては、市町村が発行する『障害児通所受給者証』が必要になります。受給者証の発行は、役所への申請後、約2週間から1か月位かかるので、予め役所へご確認ください。

  • step.0 施設へ相談してみる

    福祉施設の利用が初めての方、また、まだお子様が医師の診断を受けたことがない方は一人で悩まれているケースが多く見受けられます。

    その場合、まずはお子様の困りごとに関して福祉の専門家にご相談ください。

    必要に応じて、お子様にとって最適な選択が選べるようお手伝いいたします。その際当施設の利用の有無は問いませんのでお気軽にお問い合わせください。

  • step.1 見学・体験を予約する

    見学や体験をご希望の場合は、各施設へ電話、またはHP内お問い合わせフォームよりご連絡ください。公式LINEからでもご予約できます。

    施設へ来所いただき見学・体験していただく日程を決めていきます。


  • step.2 ご来所にて見学・体験

    お子さまご本人と保護者様にご来所いただき、施設見学後に保護者様には現在のお子様の様子等を簡単にお伺いいたします。

    お子様はその時間に運動療育の体験を行っていただけます。お子様が運動に乗り気でない場合などが見られた場合は、施設内で遊んだりしながら、スタッフが有意義な時間が過ごせるようサポートいたします。


  • step.3 アセスメント

    見学・体験し、施設の利用をスタートしたいと思われた場合は、後日必要書類等をご持参いただき、アセスメント・ADLチェックシートを元に再度詳細をヒヤリングさせていただきます。

    その上で個別支援計画を作成し、お子様にあった目標の設定や運動療育の提供を一緒に考えていきます。

  • step.4 お申し込み完了

    ご契約後に、初回通所日の確認をいたします。

    送迎の有無も含めて確認をさせていただいた上で、利用をスタートしていただきます。

    スタッフ一同、お子さまが施設内で安心して過ごし、運動によって最高の笑顔になれるよう誠心誠意尽力いたします。

  • step.5 運動療育スタート

    人工芝を敷いた運動部屋で思う存分遊んだり、療育を行ったり、有意義で充実した時間が過ごせるよう専従のスタッフが支援いたします。

    提供するプログラムは運動学の先進国ドイツ発祥の療育を実践。平均台を渡りながらボールをコントロールしたりと、複数の運動を組み合わせることで脳や神経に多彩な刺激を与え、機能改善を図っていきます。

 

 

 

放課後等デイサービスご利用時間

平日

  • 14:00〜 送迎・来所
  • 15:00〜 宿題・自由遊び
  • 16:30〜 運動療育
  • 17:30〜 片付け
  • 17:45〜 送迎

 

学校休業日(長期休暇・代休日)

  • 9:00〜 送迎・来所
  • 9:40〜 運動療育
  • 10:50〜 宿題・自由遊び
  • 12:00〜 昼食
  • 13:00〜 自由遊び・レクリエーション
  • 15:00〜 運動療育
  • 16:00〜 自由時間・片付け
  • 16:45〜 帰りの会
  • 17:00〜 送迎

 

CREDOでは、お子さま一人ひとりの成長と笑顔を大切にしたプログラムをご提供しています。ご不明な点やご相談などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。私たち専門スタッフが、丁寧にお答えし、お手伝いいたします。あなたの大切な一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。お待ちしております。

今すぐ問い合わせる

 

CREDOブログ

発達障害の診断待ち問題と家庭でできるサポート方法

「もしかしてうちの子、発達障害かも…」そう思い、専門医の診断を受けようとしても、予約が数カ月待ち…。そんな状況に不安を感じていませんか? 日本経済新聞の記事でも報じられたように、児童精神科の専門医不足 ...

CREDOブログ

薬だけに頼らない、ADHDの子どもを支える運動療育:脳を活性化する方法と実践例

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもは、集中力や感情のコントロールに課題を抱えがちです。薬物療法だけでは解決が難しい場面も多く、運動療育が注目されています。最新の研究では、運動が脳を活性化させ、注 ...

お知らせ

運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店、正式に開所決定!

皆さまに嬉しいお知らせです!かねてより準備を進めていた運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店が、令和7年3月17日付で盛岡市より正式に開所の許可をいただきました。令和7年4月1日より、放課後等デ ...

CREDOブログ

小学校入学前に確認! ASD・ADHD・LDの子がつまずきやすいポイントと対策

お子さんが小学校に入学する前に、「授業についていけるかな?」「集団生活で困らないかな?」と心配になることはありませんか? ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害 ...

CREDOブログ

入園・入学前に気づく!発達障害の特徴と支援

お子さんが幼稚園や保育園に通い始め、ほかの子と違う行動に気づくことはありませんか? 「こだわりが強い」「集団行動が苦手」「じっとしていられない」——こうした様子は、発達障害(ASD・ADHD・LD) ...

© 2025 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5