運動療育型という、これまでにない新しい福祉サービスへの挑戦

映画『ハリーポッター』の中で、魔法の箒に乗って飛び回ったり、様々なアクションシーンを行なっていた主人公役のダニエル・ラドクリフはご存知ですよね?彼は伝記の中でこう述べています。
ダニエル・ラドクリフ
7歳くらいの時に失行(dyspraxia)と診断された。[検査をすると言語の問題はなかったが、運動技能が平均以下だった。] 現在でも失行のためにフラストレーションが溜まることがある。今だに上手に自転車に乗ったり、泳いだりすることができない。普通の靴だと紐がうまく結べないので、紐の結びやすい靴をはいている。
自転車にうまく乗れない彼が、あれだけのアクションシーンをこなしていたとはとても信じられないですが、彼の動きの問題は成人した現在も続いており、フラストレーションが溜まると述べているように、動きの問題が心理面にも影響を与え続けています。
ドラえもんの『のび太』はDCD!?
小学校のクラスに一人や二人は、かけっこが遅く、縄跳びや水泳ができなかったりといった不器用さが目立つ子どもがいませんか?
その他、靴紐がうまく結べなかったり、字が汚かったり、姿勢が悪かったり…。
できないことが多いせいで、周りからバカにされたり、いじめられたりすることもあります。子ども自身はとてもフラストレーションが溜まっていて、怒りでいっぱいだったりします。
誰に対しても怒っていたりするんです。大声でわめいて、泣いて。
悪口を言われたり、いじめられたりすることも多く、そのせいで、毎日、一人で過ごさなければならない子どもすらいます。
体育の時間が苦痛で仕方がない子どもたち…
上述した子どもたちのような不器用さは、発達性協調運動障害(DCD)と呼ばれる神経発達障害の一種である可能性があります。
運動領域に問題が生じると、心理社会性の領域にも問題が生じることがあり、大人になっても社会的な孤立へとつながることもあります(うつ、引きこもり)。
また、運動ができるようになることで得られる達成感を味わう機会が極端に少ないことから自分に自信がなく、自己肯定感も低い傾向にあります。
ココがポイント
DCDの子どもたちのために開いた運動療育型の児童デイサービス
近年、ASD(自閉症)やAD/HD、その他障害を持った子どもたちを対象とした放課後等デイサービスは急増し、普通級に通学しながら指導を受けている児童数も増え続けています。

障害児通所支援の現状等について-厚生労働省

障害児通所支援の現状等について-厚生労働省
そんな運動領域に問題を抱える子供たちに私たちに何かできることはないかと考え誕生したのが、2021年4月に開所した盛岡市月が丘の運動療育に特化した放課後等デイサービスです。
おかげさまで、現在多くのお子様・保護者様にご利用いただいています。
そもそも私たちがホウデイを開所したのは、岩手県内のグレーゾーンで悩む子どもたちの可能性を引き出し、子どもたちのより豊かな暮らしを実現するために、もっともっと「運動療育」ができる環境を広げたいからに他なりません。
この度、新店舗を開所するにあたり、一緒に、地域の子どもたちの笑顔を増やす仲間を募集したいと思い、求人させていただきました。
保育士、社会福祉士、児童指導員の資格を取得済みの方で、運動療育はやったことがないけれど、運動と保育を融合させた新しい分野に興味がある方を募集します。
女性が自分の時間を大切にしながらキャリアアップできる職場です。
ココがおすすめ
運動療育に特化している!
発育発達と楽しさにこだわるトレーナーさんによって考えられた運動プログラムを発達凸凹の子どもたちに提供しています。 1日中座りっぱなしの仕事ではなく、保育をしながら運動に携わることができる数少ない職種です。 日頃から仕事として運動を行うため、自分自身がもっと健康的になれます。
ココがおすすめ
子どももスタッフも『楽しみながら笑顔で運動』がコンセプト!
『自己肯定感を高め、自分の成長を実感できる場』にするためには、子どもたちが失敗しても責められない体験、何かに挑戦して成功した体験が欠かせません。 子どもたちが挑戦しやすいように、楽しみながら笑顔で運動できる環境づくりのためにはスタッフ自身が率先して楽しめる環境を大切にしています。
ココがおすすめ
運動療育理論は研修でバッチリ!
『ただ運動しましょう』ではなく、運動学や脳神経学、感覚を理解した上で運動プログラムを組むことができるようになれる研修をご用意しています。 理論を理解できると運動指導する自信がつき、子どもたちの「できた!」という笑顔をより一層引き出せるようになれます。 また、ご自身にお子さんがいる場合は、その理論を子育てに有効活用いただけます。 また、キャリアパスを形成することで、女性でも責任者(幹部)になり、昇格できるよう育成プログラムもご用意しています。このテキストは最後に消して下さい(70%)
ココがおすすめ
土日休みで残業なし!
プライベートを充実させたり、家族とゆっくり過ごせる時間や価値を大切にしてもらいたい、それが弊社の価値観です。 スタッフが安心して働ける職場づくりは、良いサービスを提供する上では欠かせません。 そのため、利益を最優先にせず、土曜・日曜日は営業せず休みとしています。 また、日頃の残業はほとんどなく、充足したスタッフ数を確保することで有給休暇も取得しやすいように取り組んでいます。
ココがおすすめ
遠方からでも通わせたい!
診断のつくかつかないかのグレーの子の生きづらさをなんとかサポートしたいというのが原点。 そのため、『運動に特化した療育ならぜひ受けさせたい』、とこれまで放課後等デイサービスを利用したことがなかった子どもたちや保護者の方も送迎エリア外(遠方)からでも通わられています。 しかし、当施設として送迎可能エリアを超えての送迎は行なっていないため、遠方まで送迎車を運転する心配は不要です。決まったルートを覚えれば土地勘に詳しくなくても大丈夫です。
現在児童デイサービスCREDOで働くスタッフの声をご紹介!
「運動療育型児童デイサービスCREDO」とは?
自分自身も運動を楽しみながら、毎日60分の運動療育で、発達凸凹を抱える子どもたち笑顔にできる福祉のお仕事。
運動療育に特化したものは岩手県では新しいコンセプトで、ご利用される児童のお母さんからの声はこちらは↓
-
【NEW:2022年2月掲載】実際にご利用されているお客様の声
2022/3/5
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 今、CREDOでは「お客様の声」を募集しています。これから運動療育を考えている皆様に、子どもの何気ない変化や成長した点、運動療育の良さをお伝えするのに、 ...
-
実際にご利用されているお客様の声
2022/2/27
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 今、CREDOでは「お客様の声」を募集しています。これから運動療育を考えている皆様に、子どもの何気ない変化や成長した点、運動療育の良さをお伝えするのに、 ...
大変好評をいただいています。「障害特性」、「運動療育」、「放課後等デイサービスとは?」など大学や専門学校の在学時には掘り下げない分野の研修も充実しているため安心です。
CREDOは元々トレーナーの会社のため運動には自信を持っています。
私たちは現在も現役でスポーツ現場で多くのアスリートを指導し、数々の実績を挙げていることからも、運動指導のプロフェッショナルとして絶対の自信を持っています。そのため、研修制度には力を入れており、運動指導が初めての保育士の方であっても現場で学びながら実践できます。
募集要項
児童指導員
雇用形態:正社員 ※契約期間の定めなし、試用期間あり
勤務地 :岩手県盛岡市月が丘3丁目49-47 運動療育型児童デイサービスCREDO
給与 :163,000円〜/月 諸手当(経験等により変動) 資格手当含む
休日休暇:完全週給2日制(土日)、夏季休暇、年末年始休暇
勤務時間:就業時間⑴ 10:00〜19:00 / 就業時間⑵ 9:00〜18:00の時間の間の8時間程度
昇給 :年1回
保険 :健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
選考に応募するには
まずは、『カジュアル面談』にお越しください。
私たちがいちばん重要視しているのが「こんなはずじゃなかった」を根絶することです。
面談では、私たちが中途入社の方に期待することや就労環境について包み隠さず、事実をお話しています。
さらに、求職者の方の希望についてもしっかりとヒアリングをし、それにお応えできるかどうかをお伝えしています。
面談を通じてお互いの認識のズレをなくしたうえで、それでも選考を希望される場合にかぎり応募書類(履歴書・職務経歴書)をお送りいただいています。
採用、選考の流れ
簡単な流れ
- カジュアル面談
- 応募書類の提出をもって、選考スタート
- 書類選考
- 一次面接
- 最終面接
こんな方におすすめ
- 新しいことにも前向きにチャレンジできる人
- 協調性やチームのコミュニケーションを大切にしてくれる人
- 仕事と家庭や子育てを両立させたり、プライベートを充実させたい人
- No. 1にこだわれる人
- やってきたスポーツの経験を生かし、子どもや運動に関わる仕事がしたい人(運動未経験でもOK)
カジュアル面談のお申し込みはこちら