長期休みだけでも本気で取り組むべき運動療育
学童期に欠かせない
神経発達症のための
7つのステップ
7つのステップ
step
1はじめてでも分かる受給者証(=児童福祉サービス)の取得
step
2お子様の特性、困り事の相談会へ申し込む
step
3お子様が運動療育を実際に体験
step
4受給者証の取得が完了したら、アセスメント開始
step
5アセスメントをもとに、個別支援計画の作成
step
6感覚、神経や脳を多彩な運動で刺激
step
7お子様の困りごとの緩和、成功体験を積み重ねる
冬休みなど長期休み中のみの利用も可能です!
運動療育の体験は受給者証をまだ取得されていないお子様でもご参加いただけます。
多彩な運動刺激は感覚統合には欠かせない!
CREDO公式LINEから簡単♪、お気軽にお問い合わせいただけます。
発達障害について、施設の空き情報や送迎エリア、見学や体験のお申し込みまでなんでも大丈夫です!以下の流れの通りお進みください。
step
1まずは友だち追加ボタンをクリック
step
2友だち追加の後、あいさつメッセージを確認する
step
3あいさつメッセージに返信する形でお問い合わせ内容を送信!
※尚、返信した内容は他の友だち登録している方には送られませんのでご安心ください。
-
【NEW!】お客様から頂いたお声
2022/12/23
本インタビューは児童デイサービスCREDOで『運動療育を利用いただいているお子様の保護者様にインタビューした内容です。CREDOでは守秘義務(プライバシー保護)の徹底のため、お客様情報の一切を外部に公 ...