Q&A

放課後等デイサービスっていくらかかるの?

放課後等デイサービスの利用料金のしくみ

放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額についてはご存知ですか?

制度の概要とホウデイの利用料金について、事例を交えながらご説明します!

放課後等デイサービスの利用料金

放課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。

そのため、ホウデイのように児童福祉法に基づく障がい児を対象とするサービスを受ける場合は、障がい児通所支援の場合は市町村に、障がい児入所支援の場合は都道府県に支給申請を行い、支給決定を受けた後、利用する施設と契約を結ぶようになります。

 

ということは、子どもをホウデイに通わせたい場合はどうなるの?
放課後等デイサービス(通称:ホウデイ)の場合は、障がい児通所支援となりますので、市町村に支給申請を行っていただくことになります。

 

世帯所得ごとの月額上限額

利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。

区分世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯0円
一般1市町村民税課税世帯4,600円
一般2上記以外37,200円

※ 収入が概ね890万円以下の世帯が「一般1」、890万円以上の世帯が「一般2」となります。

 

では、実際の利用料金はいくらになる?

週に1回の利用の場合

うちの子どもだといくらかかりますか?
  • 自閉症の小学校1 年生
  • 月曜日の放課後に計4回CREDOを利用
  • 小学校から施設までの送迎、施設から自宅までの送迎を利用(往復送迎)
  • 4回利用した中から1割をご負担いただくので1ヶ月のご利用料金は合計「3,152円」になります。
福祉のサービスは1割負担で家計の負担にならないので、週にもう一回くらい通わせてあげたいです。

 

週に複数回、長期休みも利用した場合

子どもを週3回通わせたらおいくらになりますか?
  • ADHDの小学校2年生、送迎利用
  • 週3回利用していて、途中から長期休暇に入り、1日利用が3回ありました
  • 1ヶ月で9回の放課後利用、3回の1日利用した中から1割をご負担いただくので利用料金は合計「9,846円」になります。
  • 世帯所得が890万円以下なので、合計「4,600円」です。
うちは世帯収入が890万円以下だから、何回利用しても上限額の4,600円を超えることがないから安心です♪利用回数を気にすることなく、運動させてあげることができます!

 

上記の利用料金の他に「おやつ代」などがかかる場合があります。詳細はスタッフまでお問い合わせください。

 

関連記事

お知らせ

2025/4/29

株式会社CREDO 2025年社員総会&新入社員歓迎レポート

春の訪れとともに、新たなスタートを迎えた株式会社CREDO。2025年4月26日、私たちは社員総会を行い、これまでの歩みを振り返りながら、未来への新たな一歩を踏み出しました。そして、同日開催された新入社員歓迎会では、新しい仲間たちを迎え、笑顔あふれる時間をともにしました。この記事では、その様子をたっぷりお届けします。 未来をつくる日 ― 株式会社CREDO社員総会と新たな仲間たち 2025年4月26日。春の陽射しがあたたかく降り注ぐこの日、私たち株式会社CREDOは社員総会を実施しました。 この一年で、子 ...

ReadMore

お客様の声

2025/4/3

子どもが変わる!令和6年度CREDO運動療育の実感の声

発達に特性を持つお子さまの成長に、不安や悩みを感じている親御さんは多いのではないでしょうか。CREDOの運動療育は、そうした日々の不安に寄り添い、子どもたちの「できた!」を引き出します。この記事では、実際にCREDOをご利用いただいている保護者の皆様からのリアルな声をご紹介。小さな変化が大きな喜びへとつながった体験談を通して、CREDOが選ばれる理由を紐解いていきます。これから療育を検討している方の参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。 利用者の声が教えてくれた運動療育の力 参考 小さな「でき ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/4/11

発達障害の診断待ち問題と家庭でできるサポート方法

「もしかしてうちの子、発達障害かも…」そう思い、専門医の診断を受けようとしても、予約が数カ月待ち…。そんな状況に不安を感じていませんか? 日本経済新聞の記事でも報じられたように、児童精神科の専門医不足が深刻化し、発達障害の診断を受けるまでに長い時間がかかるケースが増えています。 しかし、診断を待つ間にもできることはあります。本記事では、発達障害の診断待ちの現状と、家庭でできるサポート方法について詳しく解説します。待ち時間を不安なものではなく、子どもにとって意味のある時間に変えていきましょう。 発達障害の診 ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/4/11

薬だけに頼らない、ADHDの子どもを支える運動療育:脳を活性化する方法と実践例

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもは、集中力や感情のコントロールに課題を抱えがちです。薬物療法だけでは解決が難しい場面も多く、運動療育が注目されています。最新の研究では、運動が脳を活性化させ、注意力や衝動性の改善につながることが明らかにされました。本記事では、運動療育の具体的なメカニズムやおすすめの運動プログラム、家庭での実践方法を詳しく解説します。親子で楽しみながら取り組める運動例もご紹介します! 「薬に頼らない新しい選択肢:運動療育がADHDを救う理由」 「薬に頼らない新しい選択肢:運動療育がA ...

ReadMore

お知らせ

2025/4/4

運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店、正式に開所決定!

皆さまに嬉しいお知らせです!かねてより準備を進めていた運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店が、令和7年3月17日付で盛岡市より正式に開所の許可をいただきました。令和7年4月1日より、放課後等デイサービスとして本格的にスタートします。 「いつ開所するの?」と期待してくださっていた皆さま、お待たせしました!CREDO緑が丘店は、子どもたちが楽しく運動を通じて成長できる場を提供することを目的とし、ドイツ発祥の先進的な運動療育を取り入れたプログラムを展開します。すでに多くの方からお問い合わせをいただいてお ...

ReadMore

-Q&A

© 2025 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5