-
【Q&A動画】宿題は見てもらえますか?
2022/1/30
学校が早下校の際も利用できますか? こんにちは、施設長の井上です!これまで福祉サービスを利用したことがないという方は、分かりづらさや不安からついつい先延ばしにしがちです。まずはぜひ一度お ...
-
【Q&A動画】住まいが市外でも利用可能ですか?
2022/2/11
送迎エリア外からも多くご利用いただいています。 「運動療育を受けさせたい!」と、保護者様の送り迎えでご利用されるお子様も多くいらっしゃいます。 親御さんが就労されていて、送迎の有無が利用 ...
-
【Q&A動画】今日の動画は「利用料金」について
2021/12/8
Q&A動画はじめました。 こんにちは!施設長の井上です。運動療育型児童デイサービスCREDOでは、これまで福祉サービスを利用したことがなく、受給者証の申請をしたことがないお子さんも多く利 ...
-
【新施策】Q&A動画はじめました。
2021/12/8
Q&A動画はじめました。 こんにちは!施設長の井上です。運動療育型児童デイサービスCREDOでは、これまで福祉サービスを利用したことがなく、受給者証の申請をしたことがないお子さんも多く利用されています ...
-
来年度からのご利用をお考えのお客様へ
2022/1/28
2022年度(2022年4月)から利用をご検討中の保護者様へ 今年も、年末が差し迫って参りました。 例年この時期は、幼稚園等に通われている園児の保護者様からの問い合わせを多くいただきます。 来年の4月 ...
-
意外に知らない自閉症と発達性協調運動障害の併発について
2021/9/30
DCDを伴うASD児たち DCDを伴うASD児の中には、“体育に参加できない”という子どもたちが少なからずいます。 ASD特有の社会性の困難さがあるため、度重なる人間関係のトラブルに加え、極端な身体的 ...
-
【月が丘店】送迎可能なエリアはどこまでですか?
2022/1/28
2021年9月の利用状況について 目次 利用状況について 送迎エリアについて よく頂くご質問(送迎編) 盛岡市で初めて運動療育に特化した放課後等デイサービスCREDOは、2021年の4月 ...
-
我が子が働く年齢になったときに受けられるサービスとは?
2021/7/9
就職に不安…、どのような仕事なら務まるのか… お子さんに障害があると、どのような仕事なら務まるのか、受け入れてもらえる会社はあるのか、収入は、生活面は大丈夫かなど、様々な不安があるかと思います。こうい ...
-
子どもに障害があるとわかるのはどんなとき?
2021/6/26
障害がある!?そんな疑いを持ったときは? 障害がある疑いを持つ機会は、人それぞれで違いがあります。 障がいの程度にもよりますが、出生前診断や出生後すぐにわかる場合もあります。しかし、最も明らかになりや ...
-
【よく頂くご質問】 他事業所を利用していますが、併用できますか?
2021/5/27
みなさん、こんにちは!施設長の井上です。ご利用を検討されている方からよくいただくご質問に、私がお答えします! そもそも併用ってできるんですか? 現在、他の放課後等デイサービスを利用してい ...
-
発達性協調運動障害(DCD)って何?
2021/5/18
「運動選手になんてなれなくったっていいのよ。」は間違い。 「体育なんてできなくったって、運動選手になんかになれなくったっていいのよ。」と、運動に不器用な子の親御さんは考えがち。私自身もそうでした。でも ...
-
なぜ、発達凸凹の子どもたちに運動が必要なのか?
2022/6/11
軽度な課題だと「様子見」で終わってしまう子どもたち… こんにちは!児童デイサービスCREDOで運動療育を担当している髙橋です。 発達凸凹を持つ子どもたちは、失敗経験がとにかく多くなりがち ...
-
発達障がいと学校教育〜小学校編〜
2021/4/7
発達の遅れや特性を持つお子さんの小学校選びに悩む親御さんは多いのではないでしょうか。 「学校」という場でお子さんにどの程度の支援が必要なのか、特別な知識を持たない素人である親が判断するのはとても難しく ...
-
受給者証ってなに?
2021/4/7
q 「受給者証ってなんですか?」という問い合わせをいただくことがあります。 放課後等デイサービスを利用するための「受給者証」についてご説明します。 受給者証とは? 受給者証は福祉サービス ...
-
学童と放課後デイサービスの違いとは?
2021/4/7
学童保育と放課後等デイサービスの特徴 「小1の壁」に対応するために民間の学童と放課後等デイサービスが増えています。 学童と放課後等デイサービスの特徴を比べたところ、その違いはさまざまです ...