放課後等デイサービスの利用料金のしくみ
放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額についてはご存知ですか?
制度の概要とホウデイの利用料金について、事例を交えながらご説明します!
放課後等デイサービスの利用料金
放課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
そのため、ホウデイのように児童福祉法に基づく障がい児を対象とするサービスを受ける場合は、障がい児通所支援の場合は市町村に、障がい児入所支援の場合は都道府県に支給申請を行い、支給決定を受けた後、利用する施設と契約を結ぶようになります。
ということは、子どもをホウデイに通わせたい場合はどうなるの?
放課後等デイサービス(通称:ホウデイ)の場合は、障がい児通所支援となりますので、市町村に支給申請を行っていただくことになります。
世帯所得ごとの月額上限額
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯 | 4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※ 収入が概ね890万円以下の世帯が「一般1」、890万円以上の世帯が「一般2」となります。
では、実際の利用料金はいくらになる?
週に1回の利用の場合
- 自閉症の小学校1 年生
- 月曜日の放課後に計4回CREDOを利用
- 小学校から施設までの送迎、施設から自宅までの送迎を利用(往復送迎)
- 4回利用した中から1割をご負担いただくので1ヶ月のご利用料金は合計「3,152円」になります。
福祉のサービスは1割負担で家計の負担にならないので、週にもう一回くらい通わせてあげたいです。
週に複数回、長期休みも利用した場合
- ADHDの小学校2年生、送迎利用
- 週3回利用していて、途中から長期休暇に入り、1日利用が3回ありました
- 1ヶ月で9回の放課後利用、3回の1日利用した中から1割をご負担いただくので利用料金は合計「9,846円」になります。
- 世帯所得が890万円以下なので、合計「4,600円」です。
うちは世帯収入が890万円以下だから、何回利用しても上限額の4,600円を超えることがないから安心です♪利用回数を気にすることなく、運動させてあげることができます!
上記の利用料金の他に「おやつ代」などがかかる場合があります。詳細はスタッフまでお問い合わせください。
関連記事
発達障害の子どもに見られる「体がぐにゃぐにゃ」とは?原因と改善法を徹底解説!
「発達障害を持つ子どもの体がぐにゃぐにゃしているように見える」という悩みを抱えていませんか?多くの親が「なんでこんなに体が柔らかいの?」と不安に思いますが、これにはちゃんとした理由があります。実は、発達障害のある子どもには筋緊張が低い状態が見られることがあり、これが「体がぐにゃぐにゃ」しているように見える原因の一つです。このような身体の特性は、運動療育や日常生活での取り組みで改善することが可能です。本記事では、「体がぐにゃぐにゃ」の具体的な原因と、それをサポートする方法について詳しく解説します。 &nbs ...
ReadMore
ADHDの特性が引き起こす嘘とは?親が知るべき子どもの心理と向き合い方
「なんで嘘をつくの?」そんな疑問を抱いたことはありませんか?ADHDを持つ子どもが時々嘘をつくことで、親は混乱し、時には心配になるかもしれません。信頼関係に影響するだけでなく、どう対応すればよいか悩むことも多いはずです。しかし、ADHDの特性を理解することで、嘘に隠された子どもの心理をより深く知ることができます。この記事では、嘘をついてしまう理由や背景、そして子どもとの信頼関係を壊さずに、優しく効果的に対応するためのヒントをお伝えします。親としてできることを一緒に学んでいきましょう。 「嘘を ...
ReadMore
CREDOブログ
2024/9/10
赤ちゃんの早歩きは発達障がいのサイン?兆候を見逃さないために
「他の赤ちゃんよりも早く歩き出すのは良いことだと思っていましたが、最近になって何か違う気がして…。」 そんな不安を抱える親御さんも少なくありません。赤ちゃんが早歩きを始めると、成長の証か、それとも発達に何か問題があるのかと心配になることもあります。発達のペースは子どもそれぞれですが、何かサインを見逃しているのではと気にかける気持ちは理解できます。本記事では、赤ちゃんの発達段階における「早歩き」の意味と、見逃してはいけない兆候、親としてできるサポート方法についてお伝えします。安心して成長を見守るための参考に ...
ReadMore
発達障害の子どもが叩く行動に悩む親へ:効果的な対応法とは?
発達障害の子どもが日常生活の中で他人を叩いてしまう行動は、親として非常に心を痛めるものです。特に理由が分からず、突然起こるこの行動に対して、どう接すれば良いのか悩むことが多いでしょう。子どもの行動の背景にどんな要因があるのか、そしてそれに対する適切な対応法を知ることは、親としての不安を和らげ、子どもの成長を助ける大切なステップです。本記事では、発達障害における「叩く」という行動の背景や、その対策について専門的な視点から詳しく解説します。 なぜ叩いてしまうのか?発達障害の子どもが抱える「見えな ...
ReadMore
軽度の自閉症スペクトラムの特徴とは?日常生活で注意すべき点
軽度の自閉症スペクトラムは、外見では分かりづらいことが多いため、見過ごされがちです。しかし、早期に理解し、適切な対応を取ることが重要です。この記事では、軽度の自閉症スペクトラムの具体的な特徴を解説し、日常生活で注意すべきポイントを詳しく紹介します。家族や周囲の理解を深めることで、より良いサポートを提供し、子どもの成長を促す手助けをしましょう。 1. 軽度の自閉症スペクトラムとは? 自閉症スペクトラムの基本的な理解 自閉症スペクトラム(Autism Spectrum Disorder: ASD ...
ReadMore