運動療育動画

【運動療育動画紹介】集中力が途切れやすい子どものための指揮者チャレンジ!

集中力が途切れやすい子どもがやりたいリズム・エクササイズ♪

 

発達障害(ADHD・DCD・ASD・SLD)を抱える子供達にとって非常に多い悩みである集中力の欠如。

親や学校の教師としては忍耐力や根性論で対処しようとする傾向が多い集中力の問題は言葉で言ってもなかなか解決しないことが多くありますが、子どもたちのこういった注意散漫は忍耐力の問題ではありません。子どもに勉強する前や途中に感覚刺激をしっかりと入れてあげることが非常に重要なので、YouTube動画を見ながら正しくやるポイントを抑えてお子さんと一緒に実践してみてくださいね✊

 

指揮者チャレンジ

 

その他自宅でできる運動療育はこちらから

CREDOチャンネル

このページがよく読まれています

Q&A

放課後等デイサービスとはなんですか?

2024/4/29  

放課後等デイサービスは、6〜18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなど長期休暇に利用できる福祉サービスです。 個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所 ...

Q&A

【よく頂くご質問】 他事業所を利用していますが、併用できますか?

2021/5/27  

みなさん、こんにちは!施設長の井上です。ご利用を検討されている方からよくいただくご質問に、私がお答えします!   そもそも併用ってできるんですか? 現在、他の放課後等デイサービスを利用してい ...

 

運動面の困難さは周囲に理解されにくいことが多い

学童期における運動面で気になる子の実態

  • 立って靴下を履くときにふらつく
  • 片足で5秒以上立っていられない
  • 平均台をうまく渡れない
  • ボールが狙ったところにいかない
  • ドッジボールで当たりやすく、当てることが苦手
  • 長縄跳びでタイミングよく入れない
  • ラジオ体操のときの動きがぎこちない、ふらつく
  • 運動するときに力が入らず弱々しい感じがする
  • 雑巾がしっかり絞れない
  • ハサミの使用や折り紙が苦手
  • 文字がマス目からはみ出してしまう
  • 食べ方が汚い
これまで上げてきたことが子どもに起こると、本人はかなりのストレスを抱えています。おまけに運動面の困難さは周囲から理解が得られづらく、時には周りからのからかいいじめの対象となることもあります。
そのため、DCDなどによる運動面の困難さがある場合は、早期発見、早期支援が大切です!必要であれば、療育計画をたて、専門機関との連携のもとに療育や訓練を行うことを強くオススメします。

 

 

子どもの自己否定感が強くなる前に

DCD(発達性協調運動障がい)を抱える子どもたちは、運動自体の問題だけではなく、先生に言われた通りに動けない、体育の時間に自分の思った通りにならないと感情が崩れる、ルールに厳格すぎて友達とトラブルになる、じっとその場にいられないなどの行動上の問題も上がり、多くの子どもたちが自己否定的な感情をいただきやすくなります。

発達初期のできるだけ早い段階で支援ニーズを把握し、必要な支援を行えることは、子どもの自己評価を低下させることなく、様々な課題への取り組み意欲を構築していくとに関連しています。

お子様の実態で気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

 

お客様の声

子どもが変わる!令和6年度CREDO運動療育の実感の声

発達に特性を持つお子さまの成長に、不安や悩みを感じている親御さんは多いのではないでしょうか。CREDOの運動療育は、そうした日々の不安に寄り添い、子どもたちの「できた!」を引き出します。この記事では、 ...

CREDOブログ

発達障害の診断待ち問題と家庭でできるサポート方法

「もしかしてうちの子、発達障害かも…」そう思い、専門医の診断を受けようとしても、予約が数カ月待ち…。そんな状況に不安を感じていませんか? 日本経済新聞の記事でも報じられたように、児童精神科の専門医不足 ...

CREDOブログ

薬だけに頼らない、ADHDの子どもを支える運動療育:脳を活性化する方法と実践例

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもは、集中力や感情のコントロールに課題を抱えがちです。薬物療法だけでは解決が難しい場面も多く、運動療育が注目されています。最新の研究では、運動が脳を活性化させ、注 ...

お知らせ

運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店、正式に開所決定!

皆さまに嬉しいお知らせです!かねてより準備を進めていた運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店が、令和7年3月17日付で盛岡市より正式に開所の許可をいただきました。令和7年4月1日より、放課後等デ ...

CREDOブログ

小学校入学前に確認! ASD・ADHD・LDの子がつまずきやすいポイントと対策

お子さんが小学校に入学する前に、「授業についていけるかな?」「集団生活で困らないかな?」と心配になることはありませんか? ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害 ...

-運動療育動画

© 2025 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5