Q&A

受給者証ってなに?

q

「受給者証ってなんですか?」という問い合わせをいただくことがあります。

放課後等デイサービスを利用するための「受給者証」についてご説明します。

 

受給者証とは?

受給者証は福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です。受給者証には保護者とお子様の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、その支給量(日数や時間数)が記載されます。

児童発達支援・放課後等デイサービスは療育手帳を取得されていないお子様でも、受給者証があれば利用することができる福祉サービスです

参照:https://prosperus310.com/news/受給者証とは?%E3%80%80児童発達支援・放課後等デイサ/

 

放課後等デイサービスは、福祉サービスのなかでも「障害児通所支援」に該当します。

 

療育手帳(愛の手帳、みどりの手帳)との違いは、療育手帳は障害名や程度を証明するために都道府県が発行しているものですが、受給者証は福祉や医療のサービスを利用できる証明として市町村が発行しているものです。

 

支給量とはなんですか?

支給量とは、福祉サービスを利用できる日数や時間数のことです。

放課後等デイサービスは、受給者証に書かれている日数(支給量)分通うことができます。

 

利用料は自治体が9割負担するため、月に何日利用できるかは自治体判断となります。自治体と相談の際には、お子さんの特徴や利用を考えた場合、希望する時間や日数を詳しく伝えるようにしましょう。

 

受給者証ってどうすればもらえるの?

受給者証は住んでいる自治体の行政の福祉の窓口で申請します。

受給者証申請までの流れ

  • 放課後等デイサービスを見学
  • 住んでいる自治体の行政の福祉の窓口に相談・申請
  • 必要書類(医師の診断書やサービス等利用計画案など)を作成して提出
  • 市の調査員によるヒアリング
  • 支給決定と受給者証のは交付

※「サービス等利用計画案」とは月にどのくらい放課後等デイサービスの利用を必要としているか等を記載します。行政の福祉の窓口に紹介された指定相談支援事業者に依頼して作成することもできますし、保護者自身で作成する場合もあります。

 

受給者証に関するその他ご質問

はてな

未就学の場合は、いつ頃放課後等デイサービスの申請をすればいいのですか?

ポイント

未就学の間には発行されませんが、就学年度の4月1日に利用開始をする前提で申請をすることはできます。自治体の障害福祉の窓口で受給者証の申請をしてください。児童発達支援に通われていた場合でも、新たに放課後等デイサービスの受給者証申請が必要となります。

 

はてな

療育手帳があれば受給者証は必要ありませんか?

ポイント

療育手帳だけでは放課後等デイサービスを利用することはできません。福祉サービスとしての利用ではない場合、全額自己負担となってしまいますので、お住まいの自治体の障害福祉課に問い合わせて申請手続きを行いましょう。

 

はてな

療育手帳が取得できなかったので受給者証も交付してもらうことは難しいですか?

ポイント

療育手帳がなくても受給者証を申請することは可能です。住んでいる自治体の行政の福祉の窓口に問い合わせてみてください。

 

関連記事

自立へのサポート〜子供のための車いす適応型運動プログラム

CREDOブログ

2024/4/25

自立へのサポート 子供のための車いす適応型運動プログラム

この記事では、理学療法士や運動療育の専門家が考える、車いすを使用する子供たちの日常生活を豊かにするための運動改善プログラムを詳しく紹介します。具体的な困りごとを踏まえたアプローチを通じて、子供たちの自立を促し、生活の質を向上させるための実践的な知識を提供します。運動がもたらす身体的、心理的利益と社会的スキルの向上についても触れ、実生活で活かせるようにします。 車いすユーザー向け運動改善プログラムの必要性 車いすを使う子どもたちにとって、運動にはただの活動以上の意味があります。それは、成長過程において欠かせ ...

ReadMore

CREDOブログ

2024/4/23

ADHDと原始反射:子どもの発達に隠れた影響を解明

新生児に見られる神秘の反応、原始反射 「原始反射」という言葉を聞いたことがありますか?これは、新生児が生まれたときに自動的に示す反応で、例えば「握り反射」は赤ちゃんが指を握ることができる反射です。これらは、生後数ヶ月で消失するとされていますが、消失しない場合、子どもの成長に意外な影響を与えることがあります。 ADHDと原始反射の不思議な関係 ADHDの子どもたちにおいて、原始反射がなぜか持続する現象が確認されています。「なぜ反射が残るのか?」その答えは、脳の発達過程に隠されています。研究によると、この持続 ...

ReadMore

子どもの成長をサポートする感覚統合療法の全て

CREDOブログ

2024/4/23

子どもの成長をサポートする感覚統合療法の全て

感覚統合療法は、子どもたちの成長と発達において重要な役割を果たします。 この記事では、感覚統合療法の基本から応用、さらにはその現状と将来の展望に至るまで、幅広く解説しています。運動療育、スポーツ医学、神経学、理学療法の専門家の視点から、子どもたちの日常生活における困りごとに対する効果的な改善プログラムとしての感覚統合療法の可能性を探ります。この記事を通じて、子どもたちの成長を支える新たな知識と理解を深めることができます。 感覚統合療法の基礎知識 感覚統合療法は、子どもたちの感覚処理の困りごとを改善するため ...

ReadMore

楽しみながら学ぶ〜子どもの感覚発達を促す集団活動

CREDOブログ

2024/4/22

楽しみながら学ぶ〜子どもの感覚発達を促す集団活動

この記事では、感覚統合と集団遊びの相乗効果に焦点を当て、子どもの発達を支援する方法を探ります。運動療育、スポーツ医学、神経学、理学療法の専門家の視点から、感覚統合を促進する集団遊びの具体的なアプローチとその効果を詳しく解説します。読者は、子どもの発達における感覚統合の重要性と、集団遊びを通じてこれを支援する方法について深い理解を得ることができます。 感覚統合の基礎知識 感覚統合は、私たちが日常生活で経験する様々な感覚情報を脳が整理し、適切に反応するための重要なプロセスです。このプロセスは、特に子どもの発達 ...

ReadMore

お知らせ

2024/4/22

教育と育成に革新を!エネルギー溢れる新入社員研修会開催

「子どもたちの未来を形作る」−CREDOのミッション 放課後等デイサービス「CREDO」は、一人ひとりの子どもが持つ無限の可能性を信じ、それを引き出すための環境を整えています。「"無理"から”やればできる”へ変える。」−この言葉をモットーに、日々、支援活動を展開しています。 発達障害を持つ子どもたちが社会に適応し、自立して生きていくための様々なサポートを提供しています。当施設は、子どもたちの個々の困りごとに応じた運動療育プログラムを通じて、彼らの社会性や自己表現力を高めることを目指しています。 運動療育の ...

ReadMore

-Q&A

© 2024 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5