お知らせ 運動療育動画

[動画紹介]球技がみるみる伸びる!反応能力を鍛えるコオーディネーショントレーニング

発達性協調運動障がいの子のためのお家でできる!簡単エクササイズ♪

 

 

このページがよく読まれています

Q&A

なぜ、発達凸凹の子どもたちに運動が必要なのか?

2023/9/12  

  運動療育の専門家である私たち「CREDO[クレド]」が教える、子どもの発達を支援する方法を詳しく解説します。 この記事を読むことで、お子さんの成長を助ける具体的なステップや注意点を学べ、 ...

 

運動面の困難さは周囲に理解されにくいことが多い

学童期における運動面で気になる子の実態

  • 立って靴下を履くときにふらつく
  • 片足で5秒以上立っていられない
  • 平均台をうまく渡れない
  • ボールが狙ったところにいかない
  • ドッジボールで当たりやすく、当てることが苦手
  • 長縄跳びでタイミングよく入れない
  • ラジオ体操のときの動きがぎこちない、ふらつく
  • 運動するときに力が入らず弱々しい感じがする
  • 雑巾がしっかり絞れない
  • ハサミの使用や折り紙が苦手
  • 文字がマス目からはみ出してしまう
  • 食べ方が汚い
これまで上げてきたことが子どもに起こると、本人はかなりのストレスを抱えています。おまけに運動面の困難さは周囲から理解が得られづらく、時には周りからのからかいいじめの対象となることもあります。
そのため、DCDなどによる運動面の困難さがある場合は、早期発見、早期支援が大切です!必要であれば、療育計画をたて、専門機関との連携のもとに療育や訓練を行うことを強くオススメします。

 

 

子どもの自己否定感が強くなる前に

DCD(発達性協調運動障がい)を抱える子どもたちは、運動自体の問題だけではなく、先生に言われた通りに動けない、体育の時間に自分の思った通りにならないと感情が崩れる、ルールに厳格すぎて友達とトラブルになる、じっとその場にいられないなどの行動上の問題も上がり、多くの子どもたちが自己否定的な感情をいただきやすくなります。

発達初期のできるだけ早い段階で支援ニーズを把握し、必要な支援を行えることは、子どもの自己評価を低下させることなく、様々な課題への取り組み意欲を構築していくとに関連しています。

お子様の実態で気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

 

癇癪のある子どもへの理解とサポート〜感覚統合の視点から

CREDOブログ

癇癪のある子どもへの理解とサポート〜感覚統合の視点から

感覚統合障害と癇癪は、多くの子どもたちとその家族に影響を与えています。 この記事では、これらの困りごとに対する基本的な理解から始め、日常生活での効果的な対応方法について詳しく掘り下げます。運動療育、ス ...

CREDOブログ

子どもの発達を支える感覚統合訓練のキーポイント

感覚統合は子どもの発達において重要な役割を果たしますが、その課題に直面している家族にとっては、適切な支援方法を見つけるのが難しいこともあります。この記事では、家庭で実践可能な感覚統合訓練から専門的な改 ...

CREDOブログ

感覚統合と感覚過敏:日々の生活での実用解決法

この記事では、感覚統合と感覚過敏の複雑な世界を解き明かします。運動療育や神経学の専門的視点から、これらの「困りごと」に対する深い理解と日常生活への実用的なアプローチを提案します。感覚過敏の現象や影響、 ...

子供の感覚統合不全への対処法:効果的なアクティビティ

CREDOブログ

子供の感覚統合不全への対処法:効果的なアクティビティ

子供の発達における感覚統合の役割は計り知れないものがあります。この記事では、感覚統合の基礎から始めて、家庭や学校で簡単に取り入れられる改善プログラムまでを紹介しています。理学療法士の目線で解説し、子供 ...

CREDOブログ

幼児期の発達と知的障害のサポート:保護者と教育者の連携ガイド

幼児期の発達障害や知的障害は、早期に理解し適切な支援を行うことが重要です。この記事では、これらの障害に関する基本情報を明確にし、教育機関や家庭での効果的な支援方法を探求します。保護者や教育関係者が子ど ...

-お知らせ, 運動療育動画

© 2024 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5