お知らせ

いよいよ始まる運動療育、4月7日開所!

遊んで、遊んで、遊びまくる

 

 

岩手県北上市に2016年に創業し、知名度もない小さな企業として産声をあげ、創業からこれまでアスリートの指導を続け、実績を上げることで大きな反響を呼び多数メディアにも出演・掲載していただきました。
アスリートをはじめ、多くのお客様を指導するなかで、脳の持つ力を知り、運動を通じて様々な刺激を与えることでうまく機能していない感覚や脳を育むことに着目し、身体の機能や情緒の発達を行なってきました。これからは、『運動療育』をキーワードにした新しい放課後等デイサービスを少しずつ世の中に浸透させていきます。

 

幼児期の教育が人生を左右する。

親であれば誰もが、我が子には幸せになってほしいと願います。特に子供が発達における特性を持っていれば尚更です。子どもは皆、特性を持って生まれてきます。

その一人ひとりが異なる特性を支援のプロが適切にフォローし、子どもたちの五感はもちろん、バランス(前庭覚)や身体の感覚(固有受容覚)も含めたアプローチ法を用いた、岩手に類を見ない放課後等デイサービスです。

脳の構造や機能、発育発達学に基づき、ドイツで開発されたトレーニングメソッドを導入し、運動を通じて能動性や主体性を育つつ、『できた!』という自己肯定感や成功体験を子どもたちに提供します。

 

Q&A

放課後等デイサービスとはなんですか?

2024/4/29  

放課後等デイサービスは、6〜18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなど長期休暇に利用できる福祉サービスです。 個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所 ...

Q&A

放課後等デイサービスの利用までの流れ

2021/12/3  

放課後等デイサービスの利用の流れをわかりやすくご紹介します!   放課後等デイサービスをはじめて利用する場合 放課後等デイサービスをこれまで利用したことがないけれど、ご利用を検討されている場 ...

見学・体験会開催

運動療育型児童デイサービスCREDOでの運動を体験してみたい!、という方は4月開所に向けて見学、体験の受け付けをいよいよ本格スタートします!

こんな方におすすめ

  • これまで放課後等デイサービスは使っていなかったけど、運動であれば利用してみたい。
  • 他の放課後等デイサービスを利用しているけれど、感覚統合のために週に何回か利用したい。
  • 子どもの発育に関して不安や悩みがあり、受給者証などは持っていないが相談したい。

既にお問い合わせを多数いただいておりますが、1日定員10名のため定員になり次第受付をストップいたします。また、送迎エリアの関係上、ご利用いただけない場合がありますので、ぜひ一度お問い合わせください。

Q&A

受給者証ってなに?

2021/4/7  

q 「受給者証ってなんですか?」という問い合わせをいただくことがあります。 放課後等デイサービスを利用するための「受給者証」についてご説明します。   受給者証とは? 受給者証は福祉サービス ...

 

お問い合わせはコチラ

 

CREDOブログ

2025/4/1

発達障害の診断待ち問題と家庭でできるサポート方法

「もしかしてうちの子、発達障害かも…」そう思い、専門医の診断を受けようとしても、予約が数カ月待ち…。そんな状況に不安を感じていませんか? 日本経済新聞の記事でも報じられたように、児童精神科の専門医不足が深刻化し、発達障害の診断を受けるまでに長い時間がかかるケースが増えています。 しかし、診断を待つ間にもできることはあります。本記事では、発達障害の診断待ちの現状と、家庭でできるサポート方法について詳しく解説します。待ち時間を不安なものではなく、子どもにとって意味のある時間に変えていきましょう。 発達障害の診 ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/4/1

薬だけに頼らない、ADHDの子どもを支える運動療育:脳を活性化する方法と実践例

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもは、集中力や感情のコントロールに課題を抱えがちです。薬物療法だけでは解決が難しい場面も多く、運動療育が注目されています。最新の研究では、運動が脳を活性化させ、注意力や衝動性の改善につながることが明らかにされました。本記事では、運動療育の具体的なメカニズムやおすすめの運動プログラム、家庭での実践方法を詳しく解説します。親子で楽しみながら取り組める運動例もご紹介します! 「薬に頼らない新しい選択肢:運動療育がADHDを救う理由」 薬物療法だけに頼らない子ども支援 薬物療 ...

ReadMore

お知らせ

2025/3/20

運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店、正式に開所決定!

皆さまに嬉しいお知らせです!かねてより準備を進めていた運動療育型児童デイサービスCREDO緑が丘店が、令和7年3月17日付で盛岡市より正式に開所の許可をいただきました。令和7年4月1日より、放課後等デイサービスとして本格的にスタートします。 「いつ開所するの?」と期待してくださっていた皆さま、お待たせしました!CREDO緑が丘店は、子どもたちが楽しく運動を通じて成長できる場を提供することを目的とし、ドイツ発祥の先進的な運動療育を取り入れたプログラムを展開します。すでに多くの方からお問い合わせをいただいてお ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/3/6

小学校入学前に確認! ASD・ADHD・LDの子がつまずきやすいポイントと対策

お子さんが小学校に入学する前に、「授業についていけるかな?」「集団生活で困らないかな?」と心配になることはありませんか? ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害)の特性を持つ子どもは、学校生活の中で特有のつまずき を経験することが多いです。 しかし、入学前にできる準備を進めておけば、不安を軽減し、スムーズな学校生活を送ることができます。本記事では、発達障害の子どもが小学校でつまずきやすいポイント と、事前にできる対策 について詳しく解説します。お子さんが安心して学校 ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/3/6

入園・入学前に気づく!発達障害の特徴と支援

お子さんが幼稚園や保育園に通い始め、ほかの子と違う行動に気づくことはありませんか? 「こだわりが強い」「集団行動が苦手」「じっとしていられない」——こうした様子は、発達障害(ASD・ADHD・LD) の特性かもしれません。入園・入学前の今だからこそ、早めに気づき、適切なサポートをすることが大切です。 本記事では、発達障害の特徴と気づき方、家庭でできる支援方法を詳しく解説します。早期に適切な対応を行うことで、子どもがスムーズに園や学校生活を送れるようになります。大切なお子さんの未来のために、今できることを一 ...

ReadMore

お知らせ

2025/3/3

CREDO緑が丘店の開所に向け準備中!スタッフ撮影会を実施しました

こんにちは。運動療育型児童デイサービスCREDOです。 現在、CREDO緑が丘店(仮称)の開所に向けて準備を進めています。より多くのお子さまたちに運動療育を届けるため、新たな施設の計画が進行中です。この新たな挑戦に向け、先日、新入社員を含めた全スタッフで写真撮影会を実施しました。 まるで屋外のような開放感!人工芝の広々とした運動空間 新しい施設では、お子さまたちがのびのびと体を動かせるよう、人工芝を敷き詰めた広々とした機能訓練室(運動室)が完成しています。 「安心して思い切り走り回れる環境をつくりたい」― ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/2/7

ADHDの子どもがダンスを苦手とする理由と克服するための運動療育

「うちの子、ダンスの授業になると嫌がるんです……」「振り付けを覚えられなくて、いつも遅れてしまう」—— ADHDの子どもを持つ親御さんの中には、こうした悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? ダンスはリズム感や空間認知、協調性が求められるため、ADHDの特性によって苦手意識を持ちやすい活動の一つです。しかし、適切なアプローチを取れば、苦手を克服し、楽しく踊れるようになる可能性もあります。 本記事では、ADHDの子どもがダンスを苦手とする理由を解説し、運動療育を活用して克服する方法を詳しく紹介します ...

ReadMore

CREDOブログ

2025/2/7

片付けが苦手な子どもへの運動療育!体と脳を育ててスムーズなお片付け習慣を

「片付けなさい!」と言ってもなかなか動かない、片付け始めても途中で気が散ってしまう……。発達障がいの特性を持つ子どもは、片付けが苦手なことが多く、親としてはどうすればいいのか悩みますよね。実は、片付けの習慣を身につけるためには「脳と体の発達」が深く関係しています。運動療育を取り入れることで、注意力や実行機能が育ち、片付けがスムーズにできるようになる可能性があります。本記事では、運動が脳の発達に与える影響を解説し、片付けが苦手な子どもに効果的な運動療育の方法を紹介します。運動を楽しみながら、片付けのスキルを ...

ReadMore

-お知らせ

© 2025 【運動療育型】児童デイサービスCREDO|盛岡市 Powered by AFFINGER5