発達性協調運動障がいの子のためのお家でできる!簡単エクササイズ♪
姿勢保持の難しさは、発達性協調運動障害を抱える子どもの悩みとしてはNo. 1。運動能力、バランス能力を上げたいお子さんは、正しくやるポイントを抑えて実践してみてくださいね✊
このページがよく読まれています
-
放課後等デイサービスとはなんですか?
2021/12/3
放課後等デイサービスは、6〜18歳までの障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなど長期休暇に利用できる福祉サービスです。 個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所 ...
運動面の困難さは周囲に理解されにくいことが多い
学童期における運動面で気になる子の実態
- 立って靴下を履くときにふらつく
- 片足で5秒以上立っていられない
- 平均台をうまく渡れない
- ボールが狙ったところにいかない
- ドッジボールで当たりやすく、当てることが苦手
- 長縄跳びでタイミングよく入れない
- ラジオ体操のときの動きがぎこちない、ふらつく
- 運動するときに力が入らず弱々しい感じがする
- 雑巾がしっかり絞れない
- ハサミの使用や折り紙が苦手
- 文字がマス目からはみ出してしまう
- 食べ方が汚い


子どもの自己否定感が強くなる前に
DCD(発達性協調運動障がい)を抱える子どもたちは、運動自体の問題だけではなく、先生に言われた通りに動けない、体育の時間に自分の思った通りにならないと感情が崩れる、ルールに厳格すぎて友達とトラブルになる、じっとその場にいられないなどの行動上の問題も上がり、多くの子どもたちが自己否定的な感情をいただきやすくなります。
発達初期のできるだけ早い段階で支援ニーズを把握し、必要な支援を行えることは、子どもの自己評価を低下させることなく、様々な課題への取り組み意欲を構築していくとに関連しています。
お子様の実態で気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
-
[月が丘店] お待たせしました秋の体験会の受付を開始しました!
待望の運動療育体験会の受付再開しました! 9月1日(金)より運動療育型児童デイサービスCREDOの運動療育が体験できる『運動の秋!2023秋の運動療育体験会』の受付が再開しました。 兼ね ...
-
東北総合体育大会(ミニ国体)でトレーナー活動をして参りました。
第50回東北総合体育大会、卓球競技岩手県選手団をサポート! いつもCREDO HPをご覧いただき誠にありがとうございます。 この度、令和5年度に鹿児島県で開催される国民総合体育大会(国体)の予選となる ...
-
岩手県勢初!専大北上女子サッカー全国ベスト8
PK戦、秀岳館(熊本)下し8強 北海道帯広市で開催されている全国高総体(インターハイ)で専修大学北上高校女子サッカー部は秀岳館(熊本)と対戦し、1−1からのPK戦を4−2で制し、県勢として初めてインタ ...
-
運動療育型児童デイサービスCREDOのインターン受付開始!
こんにちは、私は運動療育型児童デイサービスCREDOのインターン担当者の井上です。CREDOのインターン募集についてお話しいたします。 CREDOは、子どもたちの成長をサポートするために ...
-
【2023年】夏休みだけの利用もOK!他事業所との併用も可能
お子様に“動きがぎこちない”と感じることはありませんか? こんにちは、CREDO代表の山門です。私たちのサービスは、子どもたちの成長と発達をサポートするために、運動と療育を組み合わせたプ ...